USJのスーパーマリオアトラクションが凄そうだ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに登場予定のスーパーマリオのアトラクション中身が徐々に明らかにされてきましたね。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「SUPER NINTENDO WORLD」
公式サイトの動画を見るとすごく楽しそうなアトラクションを期待してしまいます。
どうやらこのアトラクションでは手にバンドを巻いて、そのバンドがスマホと連動するという新技術が採用されているそうです。
(パワーアップバンドの例)
動画を見る感じだとAR(拡張現実)の技術を使っているのかな?
(任天堂エリアの全体像)
ARをさらに進化させた技術のMR(複合現実)に近いのかな?
ポケット版 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンよくばり裏技ガイド 2019-20 [ USJのツボ ]
複合現実
もちおアカデミーではこのMR(複合現実)というものが学校教育を面白く、魅力的なものになると信じています。
複合現実は簡単にいうと…
ホログラフ
バック・トゥー・ザ・フューチャーのサメって言って分かる人いるかな?
このMRの技術を使えば、会議室に本当の車と同じサイズの映像を出して、特殊な手袋をはめると車をいじくりまわしたり。
アメリカのMagic Leap社が開発している技術らしく、現実になるまでは時間がかかるらしいのですが、技術はあっという間に進歩しているので、子どもが本当に楽しみながら学校で専門的な研究ができる日も近いかもしれません。
Magic Leapが体育館にクジラを出したイメージ画像
以前は動画があったのですが削除されています。
このMagic LeapにはGoogleも投資をしているそうです。
もちおアカデミーの夢
休みの日も地域の人たちが最寄りの学校に集まって
会議室でAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、今回紹介したMR(複合現実)の技術を借りて、学んだり、研究できたりして過ごせるようになればと考えています。
ARやVR、MRでリアルなロケットのモデルを作って、部品を3Dプリンタで作って宇宙までロケットを飛ばす小学生とその保護者中心のグループだって出てきかねないですよ!
夢が広がります
今回紹介したユニバーサル・スタジオ・ジャパンの任天堂の新アトラクションも夢が詰まっていますね!
こういう夢が詰まった楽しいアトラクションが日本中に溢れるようになると思います。
最後にMagic Leapが出している動画をご覧ください。
これが現実になったらと思うとウキウキが止まりません。
人気記事
【2020年無料あり】社会人におすすめのプログラミングスクール
この記事を書いたのは高井浩平です
息子ラブなバツイチ41歳です。
離れて暮らす息子と会うのが何よりの楽しみ!
息子がラブすぎて、教育関係の仕事を初めてしまいました。
サラリーマンや個人で仕事をしている同世代の人たちが子ども過ごす時間を取れればと思い、応援しています。